2018/09/03 00:43

今回はダルマを気軽に
もっと自由に楽しんでいただくためのご提案を…。
私たちyamamaのつくるダルマは
比較的シンプルで小さいものが多いので、そのまま置いてもらうのはもちろん
隣に小物を置いていただいたり下に小さな敷物を敷くなどして
印象を変え楽しんでいただけたらな、といった想いをひっそりと抱いております
たとえば上の写真のように色画用紙やコースター、柄モノのラッピングペーパーを使い
それぞれのお部屋のテイストに合わせ、あるいはお客様自身の好みの雰囲気をつくりだしていけば
ダルマの表情や佇まいにもなんだか少し個性がでてくるように感じませんか?
もちろんダルマを安易な部屋の飾り物として考えることにやや否定的な方もいるかとは思いますが
いつまでも神棚に置いて拝むだけの縁起物にしておくのはもったいないとyamamaは考えます
ですのでダルマをもっと気軽に楽しんでいただく方法として
是非、置く場所を考えすぎず自由に♪
〈たとえば玄関や窓辺、カウンターキッチンの上、テレビの隣やトイレのちょっとしたスペースなどに〉
そして置くときには楽しみながら♪
〈紙やフェルトで質感の違いを楽しむ・隣に季節の花やお子様と拾ってきた木の実、落ち葉を添えて楽しむなどなど〉
他にも自由な発想で、もっと家にあるだるまに思い思いの色や質感を添え
小さなものがたりをお部屋の中で生み出していくのはいかがでしょうか…
そうすればダルマがちょっぴり身近な存在になっていくのかなぁなんて私たちは考えています^^
あるお客様は、赤いプレーンのダルマをより素敵に楽しむ方法として
ダルマの隣に季節ごとの草花が生けられた一輪ざしを添えているのよと後日教えてくださいました
ちなみにうちの小さなアパートでは
玄関の靴箱の上のだるまにハンズで買ったミニチュアの鳥や昆虫を飾って楽しんでいます♪
100円のまめ皿やコースター、折り紙や和紙の上に置くだけでも雰囲気はガラリと変わり素敵になるものですよ

せっかく眼を入れ願いを込めたダルマですから
さらに毎日みるのが楽しみになるようなちょっとした工夫を
そのちょっとがより素敵な日常へと私たちを導いてくれるような気がします…。
***おわりに***
新商品【秋だるま】の販売が開始いたしました
徐々に暑さもやわらぎ虫の音を聞きながら
夜の月明かりに照らされたダルマの姿を想像し、このダルマをつくりました
今回はこっくりとした風合いで紅葉や秋の食べ物アケビ・さつまいも・カボチャをイメージした
濃い色彩のダルマに仕上げています(1枚目の写真右上のものです)
フェルトや少しふわふわした敷物、木製の小さな器にドライフラワーや落ち葉を入れ
その上にダルマをちょこんと乗せても良いかもしれません
是非思い思いの方法でダルマのある日常を楽しんでいただけたら幸いです